活動報告

活動報告

2019年04月29日

第19回定期総会

2019年4月28日(日)午後1時より4時まで 第19回定期総会が開かれました。

議長に犬飼智子氏(熊野木曜教室)を選出し、出席者338名、委任状1316名、会員総数2004名の過半数を占め議案は総会議案書どおり承認されました。

午後2時より、帯津良一先生講演会「人生の幸せは後半にあり—仕事、健康、そして生き甲斐」が開催されました。

ホリスティック医療に取り組んでおられ、ご本人もホリスティックな生き方をされています。「休肝日はないほうが良いと思っているんですよ、医学的にも」(笑)「今日が最後だと思って生きているから、毎日これが最後の晩餐かと思って酒を飲んでいます」(笑)名時先生ともたくさん酒を酌み交わし、「名時先生と出会えて本当に良かった」健康の秘訣は?「目に青葉、朝の気功に夜の酒」(笑)

朗らかな優しい笑顔が印象的で、83歳とは思えないウィットを交えた楽しい講話でした。

        

場所:三重県総合文化会館 多目的ホール

2019年04月06日

お花見太極拳

4月4日鵜の森公園にて「泗水ときわ教室」と「太極の華ときわ教室」合同でお花見太極拳を行いました。

桜の花も見頃となり 昨日までの風の冷たさがうそのよう。

きっとみんなの心がけが良かったのでしょう。

お弁当にお菓子、歌やクイズで親睦をはかり

皆で舞う百花拳で心一つになりました。

場所:四日市鵜の森公園

2019年03月19日

教室担当講師会

2019年3月17日 10時半から16時まで 教室担当講師会が開かれました。

「精神を休めて心をやわらかくし、肉体を緩めることによって本物の気力(生きる力)を蓄積するんです。それを、自分に想像を超えるくらいの大変な事が起こったときに使うんです。」平賀先生のこのお言葉心に響きました。

昼食の後の班に分かれてディスカッションではそれぞれの教室の悩みや情報を交換し、親交を深めました。

本部からお招きした玲奈先生は プロジェクターを見ながら様々な視点で“なぜ楊名時太極拳がいいのか”というお話をしてくださいました。

「人は今ここにないものに心を奪われるもの。バランスをとる為に太極拳をやってマインドフルネス(今ここにただ集中する)状態にすることによって、不安が消えリラックスし心穏やかになれるんです。」

玲奈先生のやわらかい口調から広がる様々な着眼点からのお話が新鮮でした。

場所:三重県総合文化センター多目的ホール

2019年01月11日

さくら3教室 初稽古

毎週木曜日10時~11時半にお稽古をしています、さくら3教室です。

10日は道衣を着て 新年の初稽古でした。

みなさん、のびのびと気持ちよく舞うことができました。

また今日は特別に平賀先生の舞いも見せていただくことができました。

「幸せ・・・」

場所:四日市桜町 一色公会所

2019年01月09日

青空教室 ハナミズキ広場

新年好!

毎週日曜の午前9時から1時間、四日市駅前市民広場(自称ハナミズキ広場)で行なっている野外太極拳です。

2019年の舞始めは1月6日でした。晴天に恵まれ、新年の挨拶を掛け合いながら皆笑顔で太極拳を楽しみました。

平賀先生から、皆さんの心を持ち寄り無理をせず長く続けて下さいとのお言葉いただきました。今年も私たちと皆様の健康と幸せを願いながら太極拳を舞っていきます。

場所:四日市ハナミズキ広場

2019年01月07日

2019年元旦 南部丘陵公園太極拳

2019年元旦、四日市南部丘陵公園にて、毎年恒例行事の初日の出を拝みながらの早朝太極拳をおこないました。

今年は、例年より暖かくさらに雲ひとつない日の出に恵まれました。

太極拳の後、大久保先生を中心にして、六段錦のお天道様の股拝みで心身を清めました。終わってからは清水さん差入れの甘酒を皆で頂いて和気あいあいでした。

場所:南部丘陵公園

2018年11月14日

研修会の新聞記事

11月10日の中日新聞「伊勢志摩ホームニュース」に10月27日の研修会の様子が掲載されました。

「心とからだの痛み治療」をテーマにしたセミナーの掲載記事にも「パーキンソン病」「線維筋通症」に太極拳が効果的との紹介がありました。

場所:三重県営サンアリーナ

2018年11月09日

2018年度三重県支部懇親研修会 10月28日

2日目は 鳥羽シーサイドホテルパターゴルフ場にて 慧先生に早朝稽古をしていただきました。

9時からは 本部育成研修委員長の平賀先生に楊名時師家のめざす太極拳のお話、足の向きや体重のかけ方を詳しく教えて頂きました。

場所:鳥羽シーサイドホテル

2018年11月09日

2018年度三重県支部懇親研修会 10月27日

10月27日~28日に楊慧先生をお招きして研修会を開催しました。

1日目は伊勢のサンアリーナにて行われ、慧先生に第一段錦、第二段錦を詳しく丁寧に説明して頂き、いつも通りのお稽古をご指導いただきました。講義では 皆で息を合わせて行う太極拳が身体にも心にもとても良いものであるというお話をしていただきました。

全員で百花拳を舞い その後お楽しみ抽選会をおこないました。

場所:三重県営サンアリーナ

2018年10月07日

平賀師範 東京ブロック研修会にて講演

2018年10月7日 楊名時太極拳記念会館 大稽古場で開催された東京ブロックの教室指導者と助手を対象とした研修会に、三重県支部顧問 平賀清美師範が講師として招かれました。

「楊名時太極拳にこだわる訳」と題して、平賀師範自身が人生の節目節目で楊名時太極拳に癒されたり救われたエピソードや、楊名時太極拳から学んだ多くを織り交ぜ、健康を得て、人との和が生まれ、幸せにつながるということを確信するに至ったと話されました。最後に「指導者のみなさんは、楊名時太極拳を迷うことなく自信を持って伝えて下さい。幸せになりますよ! みなさんに喜んでもらえますから」と熱く語られ講演を終えると、会場に大きな拍手が起こり、平賀師範に駆け寄り握手を求める人もあり、みなさんの心に響く素晴らしい講演会となりました。

★関連記事:東京都支部HP

http://www.tokyo-taichi.jp/top/katudou-top.htm

場所:楊名時太極拳記念会館 大稽古場